今回は口腔ケアについてです。
妊娠中の女性が歯周病の場合、早期低体重児出産(妊娠37週未満で2,500グラム以下の新生児を出産してしまう状態を言います)のリスクが7倍も高まるという報告が、1996年に米国で発表されました。妊娠や月経で分泌される女性ホルモンは、歯周病菌を増殖させてしまうという特徴があります。
妊娠初期は、特につわりの影響により歯磨きが困難になりやすい傾向にあります歯磨きが適当になってしまうと虫歯や歯周病になりやすくなります。つわりにより胃酸が逆流し口の中を酸性にします。口腔内が酸性に傾くと虫歯のリスクが上がります。結果、虫歯になりやすくなります。
あとは俗にいうう親不知が虫歯になる事も・・・普段でも虫歯になりやすい箇所が歯磨きの不足や口腔内が酸性に傾くことで更にリスクが上がってしまう状態に。
妊娠中はなるべく薬を飲用しないようにする為、妊活中の方は妊娠前に口腔ケアを見直してみてはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール

-
千葉県市原市で不妊鍼灸整体術を行っている山浦 弥(やまうら わたる)と申します。
verdure鍼灸サロンのverdure(ヴェルデヴュール)の意味は、新芽、若葉、新緑、活気、活力などの意味があります。ここの場所から新たな生命やエネルギーが生まれてきて欲しいという想いで決めました!
誠心誠意、お体のケアをさせていただきます。
最新の投稿
blog2021.03.07ご出産おめでとうございます!!(^o^)
blog2021.03.05陽性判定おめでとうございます😊
blog2021.03.01新しい空気清浄機入りました😊
blog2021.03.013月休診日のお知らせ